「土地改良区の理事の役割と責任」について

【平成28年1月30日ラジオ放送】

担当者:福島県土地改良事業団体連合会 総務企画部 企画指導課長 谷 孝樹
司会者:RFCアナウンサー

司会者

農家の皆さん、おはようございます。
今朝の土地連だよりは、「土地改良区の理事の役割と責任について」お話しをうかがいたいと思います。
お話しは水土里ネット福島 総務企画部企画指導課長 谷 孝樹さんにおうかがいします。
まず、はじめに土地改良区の理事の役割について簡単にご説明くださいますか。

担当者

はい。理事の役割を少し堅い言い方ですると、「法令、土地改良区の定款や諸規程を遵守し、土地改良区のため忠実に職務を遂行する義務がある」となります。
理事は、組織・会計経理・事業など運営全般に関して、法令、定款、規約や諸規程に基づき適正な手続きを踏んだうえで執行されているか、しっかりと把握、理解しておくことが求められます。
ただ、最初から土地改良区の運営に関して、あれも、これも理解して、全力で運営全般に関わっていくとなると戸惑いや混乱が出てくることかと思います。
そのためには、 必ず把握すべきこと、確認しておかないといけないことを実行していただきたいと思います。

司会者

理事が、就任後、土地改良区で、はじめに何をすればいいのでしょうか。

担当者

「はい。土地改良区の運営上、重大な影響を与える事項としては、会計経理面で使途不明金等、不祥事案が発生することがあげられます。
全国で発生している使途不明金等の不祥事案を見ると、「通帳と公印を一緒に保管していた」「通帳、印鑑の管理や出入を一人に任せきりにしていた」ことが大きな要因となっています。
そのため、 不祥事案の発生を防止するには、「一人任せにしないこと」。言い換えると、複数人によるチェックの実施を徹底することが重要となります。具体的には
(1)現金保管の状況チェック
(2)通帳と公印の別人管理のチェックとなります。

司会者

次にやるべきことは、どんなことですか。

担当者

はい。「組織及び運営に関する事項で、理事会や総会あるいは総代会を開催する必要がある案件が発生していないかを事務局に確認してください。
具体的には、まず、賦課金の徴収状況をチェックしてください。
土地改良事業を着実に実施し、また造成された施設を適切に維持管理していくための費用を「賦課金」として組合員から徴収しますが、未納があると事業の適正実施が危惧されることに加え、既納付者に対しては公平さを欠くことにもなります。
対応策について検討を行ってください。
次に、変更手続き等の必要性をチェックしてください。
県の検査で指摘された事項(定款、規約や諸規程の設定、変更、廃止)の改善状況を確認し、未了の場合には対応案を事務局と協議し、理事会承認を経て改善を図ってください。
検査時の指摘事項のほか、法令等の改正により変更手続きが必要になる場合もあります。

司会者

事務局が一人体制などで、内容について良く分かっていない場合はどうすればいいのですか。

担当者

はい。その場合、土地改良区の運営に関する手引書があります。
手引き書として、全国土地改良事業団体連合会発行の「土地改良区組織運営の手引」「改訂版 土地改良区監事の監査実務の手引」があります。
そこには、「土地改良区の仕組み」や「会計の仕組み」などが解説されています。
事務処理を進めるにあたっては、手引書により処理手順や作成例を確認されて、適正な事務処理の確保に努めてください。
また、県や本会が開催する研修会へ積極的に参加され、役職員の能力向上に努めることも重要です。
職員1人体制などで、外に出向くことが困難な改良区にあっては、先駆的な取組を行っている改良区の事務局長などをアドバイザーとして招いて、ノウハウや取組の着眼ポイントの指導・助言を受けることも一つの方法です。

司会者

最後に、いままで、お話いただいた内容をまとめてお話ください。

担当者

はい。理事の役割として、まずは、自己の改良区を知ることから始めてください。
色々な取組を始めるにあたって、先ずは、自己の改良区を知ることが一番重要であり、知ることで自己の改良区の強みや弱みが見えてきます。
また、知ることで、事務局との関わり方など理事としてやらなければならないことも見えてきて、事務局任せとならないきっかけともなります。そのことは不祥事案件の予防にもつながっていくと言えます。
運営費、償還金などお金に関すること、後継者 担い手 など人に関することについて、現状を把握し、弱みとして確認されたものを、あれもこれもいっぺんにではなく、対処策を事務局と協議・検討し、一つずつ改善を進めてください。
また、自己の改良区を知り、今後の取組を検討していく鍵として、10年後の姿を描いてみることも重要です。

司会者

今朝は、ありがとうございました。
今朝の土地連だよりは、「土地改良区の理事の役割と責任」について、お話しを伺いました。