西根堰ウォーク開催について~西根堰開削400年に向けて~
【平成29年9月28日ラジオ放送】
担当者:伊達西根堰土地改良区 事務局長 石川博利
司会者:RFCアナウンサー
司会者
農家の皆さん、おはようございます。今朝の土地連だよりは、「西根堰ウォーク開催」について、水土里ネット西根堰の事務局長 石川博利さんにお伺いします。石川さん、おはようございます。
担当者
おはようございます。
司会者
それでは、西根堰ウォークの開催について、その経緯や内容についてご説明いただけますか。
担当者
はい、「水土里ネット西根堰」は、江戸時代の初期につくられた、2本の農業用水路と、河川から取水する施設等の維持管理を行っています。これ施設を総称して、「西根堰」と呼ばれています。この呼び名は本地域が、阿武隈川を挟んで西側を西根郷、東側を東根郷と呼ばれていたことに由来します。
「西根堰」の特徴は、水の流れが緩やかな水路であること。それは、高度な測量技術と土木技術によりつくられ、今もその役割を果たしていることです。この、土木的価値により、平成22年に土木学会選奨土木遺産に認定されました。そして、平成30年に開削400年を迎えます。
司会者400年とはずいぶん歴史がありますね。
担当者
そうですね。先ほど江戸時代初期と言いましたが、江戸幕府が1603年からですが、その15年後の1618年のことです。当時は本地域は米沢藩で、藩主は上杉景勝でした。そのため、来年に開削400年を迎えます。司会者よく、歴史ドラマで描かれる時代ですね。
担当者
はい。その様に歴史のある「西根堰」の特徴が水路の流れが緩やかなことと言いましたが、水路に沿う道路も緩やかなため歩くことに適しています。有名な俳人の松尾芭蕉が飯坂から北に向かった奥の細道にも隣接していますから、きっと歩いたと思っています。
司会者
歴史上の人物に関係が深い施設ですね。
担当者
はい。そこで平成30年の開削400年に向けたイベントの一つとして「西根堰ウオーク」を開催することになりました。
「西根堰」をつくるうえの、測量や土木技術の高さ・価値を知っていただき、本地域の歴史の継承と、魅力を発信して行く大会になると思っています。また、地域の農産品のPRや、当然歩くことによる健康づくりも目的になります。
司会者
健康づくり、そして様々な魅力があるウォーキングですね。では、西根堰ウォークの内容について詳しく教えてください。
担当者はい。今回の開催は、桑折町、土地改良区、そして地元新聞社による実行委員会により実施し、開催日は11月4日の土曜日です。スタート・ゴールは桑折町のふれあい公園からです。 歩行コースは距離により2種類あります。
司会者参加する方の体力にあわせて選ぶことができるのでしょうか。
担当者はい。短いコースは5㎞で「西根堰」の他にも開催地である桑折町の歴史的な場所を多数見学しながら歩くことが出来るコースです。コースには国指定文化財指定の「旧伊達郡役所」や「西根堰」の開削に携わった西根郷の村役人佐藤新右衛門の菩提寺のほかにも沢山のお寺等、歴史的な見所がいっぱいあります。
桑折町は、「歴史的風致維持向上計画」が国の認定を受け、歴史を活かしたまちづくりをめざしています。定員がありますが、ガイド付きのコースも設定されています。
司会者西根堰とさらに地域の歴史をいっぱい知ることが出来きますね。
担当者はい。もう一つのコースは、約18㎞のコースで、こちらは思いっきり歩くことが出来ると思います。桑折町から「西根堰」に沿って歩き、「西根堰」の始まりである、福島市飯坂町で折り返して桑折町に戻りますが、行きと帰りは違う場所を歩くよう設定しています。
司会者それぞれに楽しむ事が出来ますね。
担当者はい。折り返し地点では、摺上川から水を取り入れる「西根下頭首工」の見学や、「西根堰」の開削に尽力した二人を祭った「西根神社」を見学できます。「西根下頭首工」では普段入ることが出来ない、施設の中にも入って見学します。また、帰り道は、先ほど申しましたように、松尾芭蕉も歩いただろう道を参加者の方も歩きますので、参加者の皆さんも健脚を披露し、元気にゴールしていただきたいと思います。
司会者特別な場所の見学、そして歴史的な道を歩くことができますね。
担当者そうですね。なお、こちらも桑折町の歴史的な見学も出来るように設定されています。
「西根堰ウォーク」は歴史を感じながら健康づくりが出来る、そして「西根堰」の特徴である、緩やかで歩きやすいコースです。多くの皆様に参加して、「西根堰」を知っていただきたいと思います。なお、詳細については、実行委員会で決定しますので、今後のお知らせ等をご覧いただきたいと思います。 最後に、関連する事業として、桑折町種徳美術館では、10月3日より特別展「西根堰の歴史とめぐみ」を開催しますので、是非ご覧下さい。また、歴史まちづくり講演会も開催されます。
司会者開削400年を迎える、歴史ある「西根堰」の魅力をいっぱい感じられる「西根堰ウォーク」ですね。多くの方に参加していただきたいと思います。
ありがとうございました。今朝は、「水土里ネット西根堰」の石川博利さんにお話をお伺いしました。
担当者ありがとうございました。