豊かなむらづくり顕彰事業優秀団体を受賞して
出戸集落活性化推進協議会
【平成22年7月22日ラジオ放送】
担当者:出戸集落活性化推進協議会
司会者:RFCアナウンサー
司会者
農家の皆さん、おはようございます。
今朝の土地連だよりは、西会津町にあります「出戸集落協定管理組合について」お話しを伺いたいと思います。お話しは、出戸集落協定管理組合 三瓶鉄江さん、長谷川富雄さんにお伺いします。
本日のテーマであります「出戸集落協定管理組合」について簡単にご説明くださいますか。
担当者
はい。出戸集落協定管理組合は、2009年度(平成21年度)福島県「豊かなむらづくり顕彰」福島県知事賞を受賞しました。
「豊かなむらづくり顕彰」は福島県と福島民友新聞社主催で県内の農業振興や地域活性化に取組む営農団体をたたえるものです。
この表彰制度は1981年(昭和56)度から始まり、本年度で29回目、昨年度までで「村づくり部門」で146団体、「農業生産部門」で71団体、合計217団体が表彰されています。
今回の出戸集落が選ばれたのは、中山間等直接支払制度事業に2000年(平成12年)度から取組み、「出戸集落協定管理組合」を設立、(1)農地の集約、(2)営農管理組合、(3)機械利用組合などを設立し、農用地 の利用改善、集落全体の生産性向上を図ったことが認められたからです。
司会者
受賞おめでとうございます。それでは、出戸集落の概況についてご説明くださいますか。
担当者
ありがとうございます。
出戸集落は西会津町奥川地区の新潟県との県境にあり、平成22年1月1日現在21戸、37人が暮らす中山間地域の集落です。
集落住民の平均年齢も70歳と65歳以上が73パーセントと「超高齢化集落」です。
司会者
それでは、現在までの出戸集落協定管理組合の取り組みについて、お話しを頂けますか。
担当者
はい。今お話した通り出戸集落は高齢化が進んでいます。しかし、この高齢化した集落で農家の高齢化対策や担い手の確保など、集落内の取り巻く課題に対応するため、2000年(平成12)に住民自らが「出戸型集落営農」構想を練り上げ設立しました。
特に、「機械利用組合」は農業機械の共同利用推進や野作業の受委託を行い、集落営農改善組合の組織により、農地の貸借・集積・転作の集団化などにより農用地の利用改善を図ってまいりました。
特に、出戸集落には猿が出没して農作物の被害が多く、猿追い当番制を組織化したり、猿の被害が比較的少ない「ニラ」栽培を共同作業により遊休農地解消などの実現をしました。
司会者
なにか、取り組みについて特徴はありますか。
担当者
住民が自ら組合を組織して、計画の立案、事務処理、実行と一貫して住民が役割分担により一人一人がその役目をしっかり果す活動しています。
集落のことは、集落住民が責任を持って計画実行をすることで「出戸集落住民はまさに一家族」精神で一致団結した活動をしております。
主な取組みは、(1)出戸集落協定管理組合(平成12年)=「集落の農地は集落で守る」を基本とした集落営農です。
(2)出戸集落営農改善組合(平成19年)=「集落マスタープラン」(10年後の集落像)を作成いたしました。
(3)出戸共同機械利用組合(平成17年)=農業機械の共同利用促進を図りました。
(4)除雪組合(平成14年)=集落内除雪と21戸除雪作業に豪雪でも安心して暮らせるようにしました。
(5)老人クラブ(平成17年)=集落内景観づくり(花いっぱい運動の取組み)を行っています。
(6)婦人会(平成13年)=(花いっぱい運動の取組み)景観作りを一手引き受けて行っております。
(7)帰省者交流会実行委員会(平成12年)=毎年8月15日に帰省者との交流を図り、Uターンによる後継者確保などの取組みを行っています。
司会者
平成20年度からは、農林水産省の農山漁村地域力発掘モデル事業にも取り組んでいるとお伺いしましたが。
担当者
はい。平成20年度より出戸集落活性化推進協議会を中心として、集落づくり、地域づくり、都市住民との交流事業や、出戸集落応援団を都市住民を申心とした組織化や、福島大学の岩崎由美子准教授を中心に学生の協力による出戸集落の歴史、文化、食文化などの調査を行い、出戸集落のお宝を探し、集落の活性化を積極的に行っております。
結果、調査によって出戸集落の歴史や文化が明らかとなりました。
また、食文化の掘り起こしを行うこともできました。
現在この調査の結果を踏まえて「地域づくリコミュニティ史」の編纂を行っています。
8月下旬には正本になる予定です。300ページで500部ほどつくる予定です。
司会者
発刊が楽しみですね。
担当者
はい。今回の地域づくりコミュニティ史により集落の歴史・食文化を後生へ伝えることができ、少しでも集落づくりのお手伝いが出来ればいいと考えております。
司会者
ますますの活躍を期待しております。
今朝の土地連だよりは、「出戸集落協定管理組合」について、お話しを伺いました。