愛谷江筋探検隊

とき

平成22年9月29日(水曜日)

イベント内容

  • 水質調査
  • 紙芝居での講話
  • 農業用施設(頭首工・除塵機・排水機場)の見学

参加者

生徒15名 大人4名 計19名

開催場所

いわき市 「小川江筋堰」ほか

内容

  • いわき市立夏井小学校の4年生を対象に、愛谷江筋施設見学・学習会「愛谷江筋探検隊」が開催されました。
  • 校長先生の施設管理についての挨拶のあと、各農業用施設へバスでの移動となりました。
  • まず、小川江筋堰での見学では、愛谷堰土地改良区の菅波事務局長の説明により、堰の歴史・役割・水のかかる範囲等の説明が行われました。
  • 愛谷頭首工においては、水土里ネット福島の伊藤技師により、全員で水質調査を行い、水の対して関心をもっていただきました。
  • その後、愛谷頭首工からの水路をたどりながら(現在は道路の下となっている説明をうけながら)途中の除塵機の説明を受けました。
  • 最後に、大越藤間第一排水機場の施設見学を行い、そこでは、水土里ネット福島農地建設課佐久間課長の「森と水の大切なはたらき」の紙芝居により、水源林の講話を行い啓蒙を図った。

イベント・展示等の写真

小川江筋堰の写真

小川江筋堰での様子

菅波事務局長が愛谷堰で説明している写真

菅波事務局長による愛谷堰での説明

水質調査の様子の写真

水質調査の様子

愛谷堰での集合写真

愛谷堰での集合写真

隧排水機場、操作盤の説明を受けている写真

隧排水機場、操作盤の説明を受ける

森と水の紙芝居で学習している写真

森と水の紙芝居