あぶくまの水源を歩こう

とき

平成22年10月30日(土曜日)

イベント内容

  • 鎌倉岳遊歩道 約4キロメートルのウォーキング
  • 講話 「森林のはたらき」
  • 木工教室

参加者

約40人

開催場所

古殿町 「鎌倉岳遊歩道」他

内容

  • 町役場前で開会式を行った後、バスで鎌倉岳の登山口へ移動し、あいにくの雨だったが参加者は秋の景色を眺めながら、森の案内人の水源林等の説明を聞きながら遊歩道を散策しました。
  • その後、町公民館に移動し地元産新米による昼食をいただき、福島森林管理署白河支署職員から、「森林のはたらき」についての講話を頂きました。
  • 又、森の案内人による木工教室(キーホルダー作り)も行われ、部屋には、農業用水と水源林との関わりを説明したパネルを展示し啓発を行いました。
  • 啓発チラシ・トイレットペーパー・等及び、アンケートで啓蒙を図りました。
  • 閉会式では、地元食材があたる抽選会を行い又、間伐材で自ら作成するプランターのキットを準備しましたが、とても人気があり大盛況でした。
  • 問題形式のアンケートに答えることによって、農業用水と水源林の大切さについてPRできたものと思われます。

イベント・展示等の写真

開会式の写真

開会式の様子

開会式で挨拶する岡部町長の写真

開会式での岡部町長の挨拶

雨具を着ている参加者の写真

活動状況

ウォーキング中の写真

活動状況

福島森林管理署の職員が講話している写真

福島森林管理署、職員による講話

木工教室でキーホルダー作りをする参加者の写真

活動状況(木工教室)