第4回 あぶくまふるさとウォーク

とき

平成22年11月14日(日曜日)

イベント内容

二本松市太田地区にて行程10キロメートル及び6キロメートルのコースをウォーキングしながら、農業用水と水源林との関わりについてPR。

参加者

238人

開催場所

道の駅ふくしま東和「あぶくま館」

内容

  • 主催者である水土里ネット福島、環境整備部坂内隆芳部長より挨拶。その後、共催であるあぶくまウォーク実行委員会佐藤幹夫委員長挨拶。今回のイベントにあたり事業の説明(農業用水と水源林の関わり)について、水土里ネット福島農地建設課佐久間より説明がありました。
  • ウォーキングのコース案内(コースの見所)をNPO法人ゆうきの里東和、ふるさとづくり協議会武藤一夫副理事長より説明。天候にも恵まれ、 ウォーキングの開始。途中には、「昔話語りと歴史探訪」・「餅つき体験」・「野菜の収穫体験」を行いながら、10キロメートルコースと6キロメートルコー スに分かれて馬洗川渓流の昼食会場へ向かい、新米味おこわ弁当と郷土料理ザクザク汁をごちそうになりました。
  • ゴールでは、森と水のたいせつさについてのPRパネルを展示し、アンケートに協力いただきました。閉会式での抽選会では農産物、農産加工品、間伐材で自ら作成するプランターのキットは大人気でした。
  • 今回のウォーキングで、問題形式のアンケートに答えることで、農業用水と水源林、水の大切さについてPRできたものと思われます。

イベント・展示等の写真

受付の写真

受付の様子

開会式の写真

開会式の様子

ウォーキング中の参加者の写真

ウォーキング

野菜収穫体験をする参加者の写真

野菜収穫体験

アンケートに答える参加者の写真

アンケートに答える参加者

閉会式の写真

閉会式の様子