「水土里ウォーク・イン・きたかた」を開催 【水土里ネット会津北部】
21世紀土地改良区創造運動の一環として、平成18年10月14日(土曜日)、水土里ネット福島が主催し、喜多方市、水土里ネット会津北部、JA 会津いいで、喜多方市ふるさと振興株式会社が共催、喜多方市土地改良区連絡協議会、会津喜多方物産協会の協力・協賛により開催しました。
都市住民や農村の地域住民が余暇を利用したウォーキング体験で、農業農村のすばらしさや農業農村整備事業等で整備した農業用施設の役割、維持管理 の大変さなどについて、認識を深める場を提供することで、農業・農村の多面的な機能に対する理解を深めることを目的として行ったものです。
喜多方市押切川公園体育館前
開会宣言風景(参加者125名)
松野頭首工
水土里ネット会津北部 大八木さんから説明
塚原堰
清流対策協会 大河原氏より施設の説明
願成寺
飯野副会長よりの説明
道の駅喜多の郷・八方ため池
お楽しみ抽選会
コースは、押切川公園体育館-松野頭首工-塚原堰-願成寺-道の駅喜多の郷・八方ため池を巡る約7キロメートルのウォーキングでした。