「水土里の案内人」ホームページの開設

(地域の農業用水を案内するボランティアを紹介するホームページ)
水土里ネット福島では、21世紀土地改良区創造運動の一環として、地域に根ざした歴史ある農業用施設等について紹介するホームぺージ「水土里の案内人」を開設し、平成15年11月1日から運用を開始した。
「水土里の案内人」は、福島県内各地の農業の事情や歴史に詳しい案内人が、堰や用水等、地元に根付いてる農業施設について、成り立ち等をボランティアで紹介する。
案内人は、各水土里ネットを通して、一般から募集した。
詳しい説明や現地案内は、案内人に連絡を取れば、受けることができる。当初は、10ケ所からのスタートで、今後充実を図りたいと思っています。(「是非、案内人になってみたい」また、「この人なら、と推薦したい」方がいらっしゃれば、どしどし申し込み下さい。)
運用開始に先立ち開設式は、福島市の「コラッセふくしま」で、10月20日(月曜日)に行われ、水土里ネット福島 高橋 豊吉専務理事が挨拶し、式典用パソコンでスクリーンにホームページの映像を映し出した。
水土里の案内人