安積疏水は、猪苗代湖より取水し、郡山市とその周辺地域の安積原野に農業用水・工業用水・飲用水を供給しております。
どんな施設なの?
福島県耶麻郡猪苗代町と会津若松市の境界にある阿賀野川水系の一級河川である日橋川の水門です。
ここで水位調節を行い、安積疏水上戸頭首工から郡山へ水を引いています。
湖面の水位が上がりすぎれば湖面周辺に浸水の恐れがあり、また放流が多すぎると日橋川沿いに氾濫の恐れが出てくるため、非常に重要な役割を担っていました。昭和17年の湖面低下工事にともない、東京電力の小石ヶ浜水門が造られたことでその役目はひとまず終わりましたが、現在は大雨の際の洪水調整など防災の面で大きな役割を担っています。
なお、十六橋水門の脇には猪苗代湖開削事業の功労者、オランダ人技術者ファン・ドールンの銅像が建っています。
どんな歴史があるの?
猪苗代湖の水は、明治初期まで会津方面にしか流れておらず、安積疏水計画が持ち上がった際、西側の村の人々は、工事により湖の水が減ってしまうの ではないかと工事に反対しました。そこで、会津方面の人々に配慮し安積疏水の工事は十六橋から始まりました。日橋川の川底を掘り下げ、橋を作り直し、橋の 下に水門を造り、水量を調節できる工夫をしました。
工事は明治12年から3年に亘り、述べ85万人の労力と40万7千円の事業費で、十六橋水門を築造し、奥羽山脈を貫くトンネルを含む総延長127キロメートルの安積疏水を完成させます。
これにより、猪苗代湖の水が安定的に供給され、安積地方は県内有数の農業地帯となっています。
どこにあるの?
アクセスマップ
より大きな地図で 水土里の案内人 を表示
申し込み先
安積疏水土地改良区
〒963-8851 福島県郡山市開成2-22-2
TEL:024-922-4595